無題

まぁ人生は長いようで短いですが、そんなこと言ってもやはりいろいろとありますから、Butしかし、失敗しても前を向いて進んでいかなきゃならないわけで。

そのためには周りの方々の、温かい見守りというか、許してあげるやさしさのような、緩さのようなものが不可欠ですよね。

オカムラの歌もそれに近いものがあるかな、とか考えちゃいました。聴いていただける方々の温かさに支えられてこれまで音楽を続けてこれたこと、これは間違いありません。

だから、今はなかなかライブとかできないけれど、気持ちはいつでも前向きでいなければと思っております。周りの方々の温かいやさしさに応えることが、ワタシの次の目標です。

昨日今日のことで、ワタシはそんなことを改めて思いました。

「静か」とは、「無音」ではない。

今さらですが、夜って静かですね。

ウチは、少し行くと東名高速や静清バイパスが走っているところですが、たまに大型トラックが通る時にその音が聞こえるくらいで、生活上問題ございません。

Butしかし、毎週末のストリートの場所は、夜でも静かではない場所でした。

ということは、夜があまねく静かなのではなく、昼に比べて静かな場所が多い、ぐらいでしょうか。それでもいいです、静かであることに寂しさを感じない年頃です。

静かなだけで、むしょうに寂しさを感じた頃がありました。きっとまた、そういう気持ちになることでしょう、そのうちに。楽しみのような、楽しみではないような。

エスパは完敗ですが

090419_224441.JPG

ある部位のアップです。

そろそろということで、マサくんの五月人形を設置いたしました。

改めて気づきましたが、ミノちゃんのお雛さまよりも物が少なく、比較的設置も簡易でした。こだわって選んだカッコイイ!お人形ですが、毎年のことですので、あまりに本格的な組み立てが必要では大変ですし、許せる具合で良かったです。カッコイイ!!お人形です。カッコイイ!!お人形です。

年金を語るオカムラ氏

4月も15日、本日が年金支給日であることは言うまでもありません。

国民年金の納付率の低迷が叫ばれる昨今、我々が年金をもらう頃に、はたしてどれほどの支給を受けられるのでしょうか。

社会保険庁の試算では、現役世代の収入の50%を確保する、とのことですが、この不景気が続けばそんな試算も吹き飛んでしまうんでしょうね。相当楽観的な試算らしいですよ。

Butしかし、だからと言って国民年金の未納付を肯定するものではありません。サラリーマンなどの第2号被保険者(厚生年金)については現状でよいとして、現在の大きな問題は、失業などで第1号被保険者となったが、なかなか国民年金保険料の納付が難しい方が増加傾向にある点でしょう。未納の時期において、障がいを患ってしまうようなことがあった場合、障害年金を受け取れなくなる危険があるということです。

年金は正式には「年金保険」です。保険なのです。もし障がい者となったり、遺族となったときに、保障してくれるものであることを忘れてはいけません。保険なのですから、納めた保険料分を老後に必ずもらえるものだという考え方自体が、間違っているのかもしれません。掛け捨て部分があっても、納得しなければいけませんわね。

なんでこんな話なんでしたっけ?

Profile

okachin

New Entries

Comment

Categories

Archives(166)

Link

Search

Free

Counter

1633751