12月の風景

1年を振り返る季節となりました。例えば流行語大賞然り、FNS歌謡祭然り。

「アラフォー」が大賞だそうですね。そろそろワタシもその世代になるのかしら。

さて、忘年会の季節でもあります。ワタシの職場でもございますよ、忘年会。ここ数年、企画にたずさわっておりますので、今年も頑張りたいと思っております。参加される方のできるだけ多くに「参加してよかった、楽しかった」と思ってもらえるものにしたいと考えております。

何をしようかなぁ。2008年的には、後輩の男の子3人に『羞恥心』やって欲しいんだけどなぁ。嫌がるかなぁ。おいしいと思うんだけどなぁ。

防災訓練の日曜日

昨日の話、自治会の防災訓練でした。恥ずかしながら、今回が初めての防災訓練の参加でした。

一番驚いたこと、それはなかなか多くの方が防災訓練に参加していたことです。総勢200人弱くらいはいたのではないでしょうか。初めて参加するワタシですから、この人数が多いのか、例年と比べることはできませんから、自分が思っていたよりも多いなぁと感じたわけでございます。

もしもの時のための訓練であることは言うまでもありませんが、訓練に参加することにも意義があるのかなと思いました。例えばワタシのように「こんな多くの人が訓練に参加するんだ。防災についてもっと真剣に考えなきゃ」と、訓練をきっかけに考えた人がきっといたと思います。

ぜんぜん関係ないですが、日曜日はとてもいい天気で、富士山がとてもとてもきれいでした。

ストフェス2008報告A

今回、ストフェスに参加する上でテーマとしていたのが「継続、そして前進」みたいなことでした。

Taoの健在ぶりをアピールすることはもちろん、「Taoもがんばってるじゃん、カッコイイじゃん」と思っていただきたいなぁということ、そういう願望がございました。

そういう意味において、新曲たちをどんな感じで聴いていただけたのか、これは気になるところです。

Butしかし、ライブ自体は力不足を感じずにはいられないものでした。ライブというものは、こうも力量がでてしまうものなのか、と改めて感じさせられました。すっかり「ライブ不慣れ」な感じが出てしまってました。ある意味「初々しい」ぐらいだったかもしれません。

ストフェス2008という機会をいただけたことは、これからのTaoへの取組、音楽への取組に大きな影響を与えそうな気がします。月並みですが、とても良かったと思います。

ストフェス2008報告@

ストリートフェスティバル イン シズオカ アリガトウゴザイマシタ。

22日の出演時、たくさんの方々に聴いていただき、本当にありがとうございました。とても緊張いたしましたオカムラでしたが、なんとか終えることができました。

また23日のラジオにおきましても、ゲストでご出演いただいた多くのアーティストの方々、ありがとうございました。久しぶりにお話できて、とても楽しく、そして普通にうれしかったです。またラジオを必然または偶然聴いてくださった方々、本当にありがとうございました。

そしてイベントスタッフの方々におかれましても、準備から当日本番にてたいへんご苦労されたことと思います。ありがとうございました。

今回のストフェスで分かったことを一つ。意外とこのブログ、見ていただいている方がいらっしゃるんだなぁということです。ということですので、この機会にもっと「いいブログ」になるよう努力することをここに誓います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Profile

okachin

New Entries

Comment

Categories

Archives(166)

Link

Search

Free

Counter

1634648