たなばたさん

七夕まつりですよ、清水は。

七夕の飾りは、商店街のお店の方々が毎年作っているんですって。

お祭りのスタイルって様々ですよね。山車が練り歩いたり、神輿をワッショイしたり、七夕まつりみたいにみんながその通りを歩いて楽しんだり、ダンスな祭りもありますよね。

地域の豊年祭りとか、学校の文化祭や体育祭なんかも祭りだね。どれもこれも、祭りと名のつくものは、ワクワクしますわね。人間という生き物は、祭り無くしては生きていけないと言っても過言ではないですね。最近流行りの「脳科学的」に、祭りという行為は必要不可欠あるべくしてあるのですね。

と、熱く語るオカムラ。明日七夕まつりへ行く自分を、正当化するのであります。

西友がんばってるね。

本日、マイホームセンターに行ってまいりました。そろそろマイホームなんぞを建てたいなぁと目論んでいるのでございます。

住宅ローン減税もあり、住宅ローンの利率もぼちぼち、政府のエコポイントで家電を買い揃えるにも今年度がいいのかなとか、世の中がワタシの背中を押すわけですよ。

マイホームセンターで話を住宅メーカーの担当者の方に聞くのはいいのですが、やはり自分たちがどんな家を作りたいのか、そこを自分たちなりに研究そして構築していかなければいけませんわよね。住宅メーカーから与えられたような家では、きっと後悔してしまうのかな。やまだかつてない大金を投入するわけですから、卒論書けるくらい家づくり研究をしなければ。

分かれ道、確かに追分も近くだわね。

090624_124236.JPG

最近、電車系のネタで勝負しております。

今回は天下の静鉄に乗車中、静鉄を語る上で重要なポイントにて撮りました。お分かりいただけますでしょうか?

まず本線が静鉄なわけですので、左に曲がっていくんです。右側のまっすぐ行くのがJR東海ですね。入江岡からここまで静鉄はJR東海と並走していくわけです。この間、静鉄に乗っていて、その横をJRに抜かれていく感覚、何度やってもこれワクワクしちゃうねぇ。

逆にJR在来線で旅するような他県人などにしてみれば、この短い30秒くらいでしょうか、静鉄と並走したりしたら、やっぱりこれワクワクしちゃうでしょうねぇ。

雷注意報発令中

すごい雷雨でした。カミナリヒカリスギです。

カミナリといえば、KMIXでよく流れています『カミナリグモ』というグループがあるんですが、カッコイイナァって思います。

クモといえば、ウチのアパートの階段の高いところにクモの巣がよくできるんです。たまにワタシがクモの巣にかかってしまったりします。あまり得意ではないといいますか、苦手である存在の彼らですが、クモたちは家を守ってくれている、風な話を以前聞いたことがありまして、それでは仕方ないかと手を出さない理由をワタシは有しているのです。寒くなればいなくなるし、というカードも有しています。

Profile

okachin

New Entries

Comment

Categories

Archives(166)

Link

Search

Free