地震、怖かった。みなさんはいかがでした?
ウチはアパートの3階ということもあり、すごく揺れました。食器は2枚割れてしまいましたし、冷蔵庫は30センチほど動いてましたし、台所の棚からはフライパンや鍋が落ちていました。
ワタシは子どもたちと寝てたんですが、大きな揺れに跳び起き、とっさに子どもたちの頭の上に枕を覆って揺れが収まるのを待ちました。
跳び起きた瞬間、思わず「来ちゃったぁ〜」と大きな声を出した、ような気がします。もちろん東海地震が来ちゃった、ということですね。なんてったって、朝5時過ぎの地震でしたので、跳び起きた直後は現実なのか夢なのか、分かりませんでした。
朝から割れちゃった食器を片付けたり、床に落ちたものを洗ったり。仕事も普通に行きましたので、今日はホントに疲れましたぁ。

ドーンと鳴った花火がキレイだなぁ、この写真では伝わらないかなぁ
昼間の大雨で、みなと祭りの花火はどうなるんだい?と思っていましたが、夜には雨も上がり、さらに思ったよりキレイに花火も見ることができたので、よかったねぇ。ちなみに清水駅東口から見ました。
7月の日本平の花火は、雨天強行で全然見えなかったですし、安倍川の花火も1ヶ月も延期になったし。その状況でみなと祭りの花火にかせられた使命はたいへん重いものがございました。絶好のコンディションではなかったけれども、その使命は十分果たせたかな、とオカムラは考えております。
8/2の同日、エスパもレッズに勝ったし、清水の衆にとってはうれしい日となりました。
さあさあ、エスパの話をしなければなりませんよ。
ナビスコ、おかげさまで、浦和を破って準決勝進出でございます。拍手パチパチ。
今年こそはタイトルを!というのが選手とサポーターの悲願なのでございます。そのタイトルがJリーグであろうと、天皇杯であろうと、ナビスコカップであろうと、どれであろうと構わないのでございます。清き一票をお願いしたいに参ったのでございます。
そして高校野球静岡大会。明日の決勝は、浜名と常葉橘でございます。両チームとも非常にいいピッチャーを擁しており、明日は締まった良い試合が期待できそうでございます。
そして営業の話。ワタシも営業マンの端くれでございます。まあまあ、それなりの成績をあげているつもりでございますが、最近きになることがございました。
営業マンの鉄則といいますか、営業をする上でのルールというものがあるのでございます。それは「コンプライアンス」でございます。
知っている方も多いとは思いますが、「コンプライアンス」とは、法令遵守を意味します。営業の方法として、不確定にもかかわらずいかにも確定していることのように勧誘したり、「契約するまで帰らないぞ!」とばかりに居座ったり、ライバル会社やその商品を誹謗中傷または不安をあおったり、などなど、こういうことは全然ダメなのでございます。
ワタシがお客の立場で、コンプラ違反風な営業マンに出会い、非常に残念な気持ちになったことをお知らせいたします。

なかなか見ることのできない光景に出くわしました。生命の神秘ライブですね。
話はかわってエスパ。ホームでの鹿島戦。
静岡新聞でも、テレビのニュースでも、よく追いついたエスパ、価値ある引き分け、なんぞと言っている。ホントにそれでいいのかい、ベイベー。
2失点はともに岩下くんのミスからのもの。いい形で同点にした後、残り時間は30分以上あったにもかかわらず、勝ち越し点を奪えず。
ワタシは全くダメダメだと思うんですが。ホームゲームは全部勝ちに行って欲しいですし、一度のミスだけでなく二度もミスって両方とも失点につながっているし。引き分けで納得しているサポーターなんていないぜよ、絶対。
ナビスコ準々決勝浦和戦のホームの試合では、勝ち以外にはあり得ませんから、そういうつもりで試合に臨んで欲しいでございます。
あぁ、スッキリ。
ちなみに、アブラゼミってなんでアブラゼミっていうのか、調べました。
鳴き声が油で揚げている音に似ているから説と、羽が油で染みたような色をしているから説とあるそうです。
ほー、スッキリ。