期待の対義語って?

というわけで、総選挙はそういう結果でした。いわゆる、歴史的というヤツですね。

きっとみんなが変化を求めた結果が、こういう風になったわけですから、どのように変わっていくのか、さらにそのスピードも重要になってくるのかなと思います。期待大。

変化といえば、忘れてならないのが、エスパ。本日アウェイで川崎に1−1、ロスタイムに追いつかれて勝ち点3は取れなかったんですが、とりあえず勝ち点1。ここ数試合、負けていません。というか、強い。何が変わったのか?

しっかりと試合を観れていないですが、ヨンセンがいいんじゃないのかなぁ。役割を徹底してこなしている。

とても重要な試合が今度の水曜日。ナビスコの準決勝、対FC東京戦。複数の点を取って勝って欲しいですね。期待大。

期待が大きいほど、残念な結果の時にショックも大きくなります。怖いわぁ。

健康診断2009

本日、職場の定期健康診断でございました。

内容は、レントゲン、検尿、身長、体重、体脂肪率、視力、血圧、内科検診、健康相談、そんなもんですね。年齢によっては、採血や心電図、聴力もあったかな。

おかげさまで、特に問題なしでしたが、体脂肪率がここ数年上昇ぎみというのが気になります、自分としては。原因は運動不足ですね、これは。

Butしかし、このくらいの内容の健康診断で、はたしてどこまで病気の早期発見ができるか、疑問だ、という声もあります。

採血による血液検査って、結構分かるらしいですよね。これは、もっと広い世代で行なうべきなのでは、やはり。病気の早期発見が、病気の悪化を防ぐことはもちろんのこと、健康保険の負担費の軽減もしますしね。

清水のカッコイイ場所@

090819_181200.JPG

この場所には、早く来たかったんですよね。感動しました!

静鉄狐ヶ崎駅近く、JR東海と静鉄の走る上に川が流れ、その上を歩行者が歩き、自転車が走る、そんな橋でございます。

その昔、丘陵地を流れていた谷津沢川。明治時代の国鉄東海道線の工事の際に、その丘陵地を切り取らなければならなくなったそうです。Butしかし、谷津沢川は農業用水や生活用水のためにとても重要であったため、川を橋で渡して残すという、当時としてはすげぇ工事が行なわれたそうです。その前向きな発想と本当にそれを作ってしまった頑張り、カッコイイですね。

昭和49年の七夕豪雨の時には、そりゃもちろん川は氾濫、電車たちは不通になったそうです。現在の橋は、平成元年に全面改修工事したものですが、現場へ行って実物を見ると「おぉ!ホントに川が流れてるぅ!すげぇ!」という具合になります、絶対!

票取りとセミ取り

090817_184106.JPG

さぁ、選挙でございます。暑い中ですが、周りにあまり迷惑をかけないよう、選挙かつどうしてくださいませ。

選挙にも7つ道具とやらがあるらしいですが、最近の長男マサくんの2つ道具といえば、虫取り網と虫取りカゴでございます。セミを取りたくて取りたくて、仕方がないそうです。ここ3日連続で取りに行っております。ワタシが仕事から帰ってきてから、暗くなるまで付き合わされております。

ここ3日間の釣果?猟果?は、アブラゼミが計11セミでございます。やはり、アブラゼミしか取れません。ワタシが子どもの頃もそうでした。

「これはオスだよ」「これはメスだ」と得意げなマサくん。ワタシも知らないアブラゼミのオスとメスの見分け方を知っているようです。その見分け方、ちょっと知りたいような、そうでもないような。

Profile

okachin

New Entries

Comment

Categories

Archives(166)

Link

Search

Free