大洋ホエールズ静岡キャンプ

有名な話ですが、ワタシは中学時代に野球部に所属していました。小学生の頃は、ソフトボールをやっていましたし、友達が4人集まれば「ゴムボール野球」に明け暮れたものです。

最近のプロ野球のニュースについて、王監督の退団について大きく取り上げられていますね。もちろん清原の引退も間違いなく大きなニュースです。尊敬する桑田氏も引退しちゃったし、今年は日本のプロ野球にとって区切りの年ということでしょうか。

新しく入る者がいれば、去る者もいるわけですね。そういった意味ではワタシの職場も同様でございます。ワタシもすっかり中堅からベテランの域に突入し始めているかもしれません、若い同僚から見れば。ワタシはヤングなフレッシュボーイの気持ちですけどね。プロ野球選手と違うのは、ベテランになっても引退はなかなかできないことでしょうか。

野球の話に戻りまして、これからクライマックスシリーズ(以下CS)そして日本シリーズが行われるわけでございますから、ある意味プロ野球はこれからが本番です。ちなみに本日巨人3−1阪神という結果で、巨人がついに単独首位、しかもマジック2が点灯!CSがあるので最終的にどうなるか分かりませんが、優勝すれば巨人の歴史の1ページとなることでしょう。

ワタシは巨人ファンですし、父のヨシヒサさんも巨人ファン、次兄のトオルさんも巨人ファンと、ワタシとトオルさんは再生産されたんですが、長兄のツヨシさんは大洋ファン(現横浜)。大洋が春に静岡キャンプをやってたんですが、それを観に行ってファンになったようです。平松とか遠藤とか田代とかの頃かしら。

運動会ってすばらしい

久々のオカムラブログ登場でございます。

近況報告。この前の日曜日に、地区の運動会が無事開催されました。16自治会中、5位入賞!!やったぁ!!

と思いきや、数年前までは何年も連続で優勝してたんですって。年輩の方々には納得のいかない結果らしいです。

まぁ何にしても、体育部にとっての一大イベントが終了したことには違いありませんので、お疲れ様でした。朝6時集合でテントなどの設営から、夜19時過ぎまでの反省会まで、とても長い1日でした。

では運動会で最も感動したことを紹介いたします。ワタシが最も気にかけていた種目、それは「小学生リレー」という種目でした。子ども会の小学1年生から6年生までの男女12人がバトンをつなぎます。

本番2週間前に行なった練習において、選手の子どもたちと初めて会いました。体育館での練習でしたので、バトンの練習が主だったのですが、下級生は不慣れなようでオカムラ先生はなかなかの教えぶりでした。

子どもたちはなんと無邪気なのでしょう。いきなりの先生役のオカムラに対して、すぐに打ち解けてくれました。運動会当日も同様にワタシの応援の気持ちを受け入れてくれました。

ワタシは子どもたちに一つだけ口を酸っぱくして言いました。
「絶対に最後まであきらめてはダメだぞ」と。「1年生から6年生まで12人もリレーしていくのだから、必ずチャンスが来るはずだ。だから絶対に最後まであきらめずに走るんだぞ」と。

その言葉を子どもたちは実行してくれたんです。低学年が走る序盤戦は真ん中より少し後方。Butしかし、学年が上がるにつれて順位を上げていきました。ワタシも応援に熱が入ってきました。次走者の近くまで行って「最後まで!最後までだぞ!」ワタシを見てうなずく子どもたち。そしてアンカーにバトンが渡りました。ここまでの順位は2位。このまま逃げ切りたいところだったが、3位4位の男の子もなかなかの速さ。ゴール寸前で2位から4位までが横一線に並びそうになりました。我らがアンカーはワタシの言葉を実行すべく、意地でも抜かせないよう腕を大きく振り、相手を前に出さないようにしました。そして今日のその時を迎えます。

3位4位の選手に挟まれた我らがアンカーは、両側の選手に押される形で転倒してしまったのです。これにより、最終結果は4位となってしまいました。ワタシはその姿に不意に涙があふれてきました。そしてすぐにアンカーの男の子に駆け寄りました。彼も悔しさのあまりか、目に涙を浮かべていました。「ケガはないか?よくやったぞ、最後まであきらめないとてもいい走りだったぞ!」

3位と4位とでは大きな落差があるかもしれません。3位までに入ってみんなで喜びたかったとも思います。他の子どもたちにとっても悔しい結果となってしまったわけですが、ワタシはこの悔しさが次のステップになると信じています。たかだか地区の運動会のリレーだったのですが、ワタシの言葉を実行し、最後まであきらめないで走ったこと、子どもたちの思い出の一つになってくれればうれしいなと思います。

というわけで、こんなノンフィクションの日常に心揺り動かされているオカムラでした。

両国にてNHKジャック

さて、予告どおり、ワタシオカムラは大相撲9月場所初日行ってまいりました。大相撲中継にかなりチラチラ映ってたそうですが、ワタシをチラチラ観ていただいた方、いらっしゃいましたか?

昼12時前に両国駅に到着。国技館は駅の目の前の好立地でございます。ランチは「霧島」というちゃんこのお店でいただきました。もちろんみなさんご存知のとおり、元大関霧島の陸奥親方のお店でございます。ワタシは雑炊をいただきましたが、これが噂どおり、なかなかの美味でございました。

13時に国技館の中へ入りました。取組は朝の8時35分から始まっておりますので、ワタシが入りした時にはすでに全取組の半分近くまできていました。お相撲さんは三段目のお相撲さんなので全く知りませんが、審判の親方衆は知ってる顔ぶれです。先ほど登場した陸奥親方もいましたし、元大関若嶋津の松ヶ根親方や元逆鉾の井筒親方が目の前に座ってました。

さて、ちまたにおける今場所の話題は、何と言っても大麻問題による理事長の交代、新理事長の武蔵川親方の初日あいさつに注目が集まりました。あいさつの内容はそれなりでございますが、あいさつ時の横綱大関を引き連れての様子がとてもかっこよかったですね。

ホンモノの白鵬や朝青龍、琴欧洲そして安馬、かっこよかったね〜。さらには旭天鵬の体、いいね〜。こんなことを言うと変態チックですが、旭天鵬の体は手入れバッチリって感じなんです。まぁそんなことが分かるくらい、目の前で大相撲を体感できたこの経験は、これからのTaoライブにもきっと活かされる?はずでございます。

今回たいへんお世話になりましたウエノさん、そしてチケットを融通してくれたおにいちゃん、本当にありがとうございました。

両国に出没予定

さあさあ、エスパ勝ちましたよ。これでナビスコ決勝進出です。12年ぶりの決勝なんだそうです。そんなに前だっけ。

さて最近、仕事がなかなか思い通りにいきませんわ。営業成績が伸び悩んでおります。いろいろとやってみるものの、まだまだ甘いということでしょうか、数字に出ません。上からは強いプレッシャー、毎日毎日一日一日はどんどん過ぎていくわけで、気持ちは焦るばかりです。

こういう時こそ、気持ちを落ちつけて、そして初心に戻って取り組まなければ、ということですね。もう10年働いているんですが、「絶対安泰」というところまでまだ全然行けてなくて、悩みつづけて仕事しております。

3連休ですね。

14日の日曜日なんですが、な、なんと、困ったことで注目されてます「大相撲」を観に行く予定です。NHK全国放送デビューするかもしれませんので、ヨウチェケでい。

Profile

okachin

New Entries

Comment

Categories

Archives(166)

Link

Search

Free